2011年も終わろうしています。
新しく切り替えといえば、もう一つ家計簿がありました。 今年はパソコンで家計簿を初の試みでつけていたのですが、 大変な思いでした。 帳尻合わせの家計簿とはいえ、 記帳して管理しておきたい内容もあって、全くつけないというのもできず。 何か簡単でいいお金の管理法はないものかとネットで検索していたら、 ありました! 1.口座に入金された給与などを一度全部引き出す。 2.公共料金など、決まって出ていく支払いのための口座に入れる。 3.食費などに使う必要なお金は、3つに分けて10日ずつ使う。 4.2と3であまったお金をおろしにくい「未来口座」に入れる。 5.3で10日後に残ったお金を「お楽しみ口座」に入れる。 3つに分けたお金を、10日ずつ使うという形が、私にはぴったりでした。 細かくそれぞれの項目に合わせて記帳したり、食費、何々費などと分けてお金を使うことが私には無理で…。 この細かい記帳の家計簿で何度挫折したことか。 そこで、一人暮らしの頃愛用していたものを復活。 (子供のお小遣い帳のようなものですが。) この無印のA5ノートの家計簿がホント最適なのです。 このざっくり感が私には丁度良い。 ノートと鉛筆で完全なアナログなのですが、どこででも記帳できることもあり処理をためなくなりました。 ![]() ![]() ■
[PR]
by thurezure
| 2011-12-13 06:11
|
PROFILE
夫と、小6娘、小4息子と暮らす有職主婦です。
日常の記録をつれづれと。 音楽と読書で心潤して。 ヨガとランニング。 1972。 カテゴリ
フォロー中のブログ
休日アポロ simple flowers 街の風景 ~横浜・東京篇~ ON=OFF ひびこれ・Hibikor... パンプな日々 ++finedaysな日々++ まいにち かぞくの風景 petit gateau ささやかな しあわせ 関美穂子 OURHOME 大江千里的視点(Senr... たいせつな時間 仕事・子育て・家事のテン... my small gar... 外部リンク
ライフログ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||